むし歯・根の治療
むし歯・根の治療
むし歯を一言でいうと「歯が細菌の出す酸で溶けること」です。細菌は食事を餌に酸を出します。
むし歯を放置すると、歯に穴が空きます。進行すると、眠れないほどの痛みが生ることがあります。
最終的には、歯を抜かなければいけなくなります。
抜歯する原因の約半分はむし歯です。
予防に勝る治療はありません。むし歯は予防が可能です。
効果がはっきりしている予防法は以下の2つです。
①フッ化物の利用(フッ化物入歯磨き粉の使用・歯医者さんでのフッ化物塗布・フッ化物洗口)
②食習慣の改善(間食の回数制限)
むし歯予防については以下に詳しく記載しておりますので、ご一読ください。
初期むし歯はフッ化物を塗ります。
大きくなると、削って詰める治療が必要になります。
むし歯がエナメル質にとどまっていれば削る必要はないといわれています。
当院では管理が可能な状態であれば、なるべく削らないようにこころがけています。
①大きくなると冷たいものがしみる症状が出ます。始めは症状がある時間が短いです。
この状態になると歯を削らなければならなりません。
②さらに進行すると、むし歯が歯髄(神経)まで達し、温かいものもしみるようになります。何もしなくてもようになります。「眠れない」といった症状が出ることもあります。神経を取る治療が必要です。
③最終的に根だけの状態になり、抜歯が必要になります。
むし歯の範囲が小さい場合はプラスチックの詰めものを行うことが多いです。大きくなりと型取りタイプの詰めもの(金属やセラミックなど)が必要になります。セラミックの治療は保険適応外です。
歯の中には神経や血管が入る部屋があり、根の先で骨とつながっています。
むし歯で細菌がこの部屋に入ると、痛みが生じます。(眠れないほどの痛みになることもあり、痛み止めを飲んでも効かないことが多いです。)
「何もしなくても痛む」「咬むと痛い」という症状が出ると、神経を取る必要があります。
神経を取ると、その部屋を消毒する治療が必要になります
神経を取った場合、神経が入っていた部屋を消毒し、詰めものをする必要があります。
この治療をしないと、部屋に細菌が繁殖し、強い痛みや腫れを生じるリスクが高くなります。
最終的な被せものや詰めものをするまで、3~6回ほどの治療が必要です。
根の治療は当院では保険診療で行っております。
根の治療が中断になってしまうと細菌が繁殖し、いずれ強い痛みや腫れが生じるリスクが高くなります。最悪抜歯になってしまいます。
根の治療中断後の痛みには、痛み止めはほとんど効きません。ひどくなると細菌の感染により顔が腫れたり、蓄膿症になるリスクがあり、入院加療が必要になる方もいます。
糖尿病などの持病があり、免疫力が低下している患者さんは特に注意が必要です。
治療をしても根の中の細菌をゼロにすることはできません。根の治療の成功率(体が反応しないレベルまで根の中を消毒できる確率)は、報告によってばらつきがありますが、40~80%ほどです。
100%に近い確率ではありません。治療を中断して、膿が溜まってしまうと、成功率が低くなります。
神経を取らない範囲での治療に留めること(むし歯予防と早期発見)が大事です。
当院では可能な限り効率化を行い、治る確率が上がるように努めております。