「
〇当院では下記の事項について、厚生局群馬事務所に施設基準に適合している旨の届出を
行っています。
■歯科点数表の初診料の注1に規定する基準
当院では、従業員への研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、
院内感染防止のための対策を講じています。
■歯科外来診療感染対策加算1
当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り、取り組んでいます。
・ 安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な
感染対策を講じています。
・ 院内感染管理者を配置しています。
・ 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収
できる環境を確保しています。
■歯科外来診療医療安全対策加算1
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り、取り組んでいます。
・ 医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師および医療安全管理者を配置しています。
・ 安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な
装置・機器を有しています。
・ 自動体外式除細動器(AED)を設置して、医療安全に配慮しています。
・ 緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置と器具を備えています。
・ 自動体外式除細動器(AED) ・ 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・ 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの) ・ 救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応ができるように、下記の医科保険医療機関と連携しています。
■歯科治療時医療管理料
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、全身状態を管理できる
体制が整備されています。緊急時に円滑な対応ができるように、下記の医科保険医療機関と
連携しています。
連携医療機関の名称 群馬大学医学部附属病院
所在地 群馬県前橋市昭和町3-39-15
電話番号 027-220-7111
■手術用顕微鏡加算(根管内異物除去・加圧根充)
根管内の異物除去や複雑な根管治療を行うために、手術用顕微鏡を設置しています。
■歯根端切除手術
手術用顕微鏡を使い、歯根端切除手術を実施しています。
■クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で作成した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
異常があればそのままにせず、早めにお知らせください。
■CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD / CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴や薬剤情報・特定健診情報
その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に取り組んでいます。
患者さんへのお願い
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名(銘柄)ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方をすることで、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
- 一般名処方とは?
「商品名(銘柄)」ではなく、お薬の「有効成分」を処力箋に記載することをいいます。
※一般名処方にあたってのご不明点やご心配ごとがありましたら、当院職員までご相談くだ
さい。
なお、 2024年度診療報酬改定によって、2024年10月1日以降、長期収載されている医薬品
(既に特許が切れている、または再審査期間が終了しており、同じ効能・効果を持つ後発医薬品が発売されている薬)について、診療費とは別に選定療養として、原則として医薬品の費用の一部をお支払いいただくこととなりました。ご理解とご協力をお願いいたします。
※選定療養費のお支払いについてご不明な点がありましたら、受付・会計窓口の職員にお声かけください。
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で
発行しています。
明細書は、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、
その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
「個人情報保護に関する宣言」
当院では、当院をご利用になる方々の個人情報につきまして、「個人情報保護に関する法令」
及び厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのため
のガイダンス」を遵守して、個人の人格尊重の理念の下に下記の通り個人情報の保護を行う
ことを宣言いたします。
1 当院では、この宣言を当院の従業者その他関係者に周知徹底し、実行してまいります。
2 当院では、個人情報の保護のために「個人情報取扱い規則」を定め、責任体制を明確に
するとともに、保管・管理の措置を講じます。
3 当院では、個人情報の入手を適法に行い、その利用目的等については院内に掲示して
告知します。個人情報の利用は、利用目的に添った範囲内について、業務上必要な範囲に
限り行います。
4 当院では、ご本人の申出により情報の開示、訂正、利用停止、削除等を行います。
5 当院では、ご本人の同意なく第3者への個人情報の提供を行いません。ただし、利用目的で
示した範囲及び、法律により情報提供が求められる場合には、法律やガイダンスに沿って
提供を行う場合があります。
義歯を6カ月再作製できない取り扱い
入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6カ月間は新たに作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意ください。
患者さんと協力してお口の病気の継続的管理に努めています
当院は敷地内を禁煙としています